アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』シリーズでは、『幽霊電車』は必ず登場する人気の回です。
そんな、『幽霊電車』なのですが、『幽霊列車』とは何か違いがあるのでしょうか?
今回は、『幽霊電車』と『幽霊列車』の違いについて紹介します。
幽霊電車と幽霊列車の違いとは?
『幽霊電車』とは、過去に東京都を走っていた『玉川電車(東急玉川線)』にまつわる怪談だそうです。
そんな、玉川電車(東急玉川線)にまつわる怪談『幽霊電車』は、ある夜、とっくに終電が出てしまった夜中に、一人の女性を乗せた電車が玉川電車(東急玉川線)を走っていたそうです。
それを目撃したある者が、停留所まで走って見に行ってみると、そこには、先ほど走っていた電車が消えて無くなっていたそうです。
これが、玉川電車(東急玉川線)にまつわる怪談『幽霊電車』だそうですね。
そして、『幽霊列車』とは、実在しない列車のことを指します。
つまり、実際にはありえない『心霊現象』『怪奇現象』としての列車のことを指すのです。
ということで、『幽霊電車』と『幽霊列車』の違いは、以下になりますね。
・幽霊電車
→玉川電車(東急玉川線)にまつわる怪談
・幽霊列車
→実在しない列車
ちなみに、『幽霊列車』は、時々目撃談が浮上しています。
中国では、駅に透明な車輌が入って、不気味に光だすといった動画が話題になっていますね。
かなり不気味ですね。
もしかしたら、日本でも幽霊列車が走っていることもあるかもしれません。
『幽霊電車』が鬼太郎に登場も行き先はどこ?
アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』シリーズでは、
『幽霊電車』の回が人気で第1期、第3期、第4期、第5期、第6期に登場しています。
『ゲゲゲの鬼太郎』駅員となった鬼太郎の公式描き下ろしイラストを使用したTシャツとパスケース、幽霊電車Tシャツが登場! https://t.co/6KaQwfnCPv #ゲゲゲの鬼太郎 pic.twitter.com/d1KZRSGu6n
— COSPA(株式会社コスパ) (@cospa_inc) September 14, 2018
『ゲゲゲの鬼太郎』ファンからすると、『幽霊電車』はおなじみの回になっていますね。
そんな、『ゲゲゲの鬼太郎』に登場する『幽霊電車』は、鬼太郎が作り上げた幻影として描かれています。
妖怪の存在を信用しておらず、バカにする人間に対して、お仕置きするために鬼太郎の運転する『幽霊電車』に乗せることが多いですね。
また、『ゲゲゲの鬼太郎』に登場する『幽霊電車』は、『ゲゲゲの鬼太郎』の生みの親である、水木しげる先生の住所である『京王線(新宿駅~多磨霊園駅)』を舞台にしています。
アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』シリーズの第3期〜第6期では、鬼太郎の運転する『幽霊電車』の車両デザインが、京王帝都電鉄時代の旧型車両がモデルとなっていますね。
そして、起点の『新宿駅』と終点の『多磨霊園駅』以外の駅は、全て架空の駅です。
アニメ『ゲゲゲの鬼太郎・第6期』第7話『幽霊電車』のあらすじを紹介!
アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』第6期の第7話にて、『幽霊電車』が登場しました!!
アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』第6期の第7話に登場した、『幽霊電車』では『地獄』へ連れて行かれてしまいましたね。
しかも、今回のアニメ『ゲゲゲの鬼太郎』第6期の第7話『幽霊電車』では、『命を落としたことに気づいていない幽霊を乗せて、地獄へ連れて行く』といった話になっていました。
いつもの鬼太郎とはテイストが違って、かなりホラー要素の強い怖い話となっていましたね。
明日5/13(日)あさ9時より『ゲゲゲの鬼太郎』第7話の放送が近づいてきました。
アニメ『墓場鬼太郎』でシリーズディレクターを務めた地岡公俊氏によるホラー演出の数々…。
たっぷりとご堪能ください。 (TA高見)
※地域により放送日・時間が異なります #ゲゲゲの鬼太郎 https://t.co/plXIQ6hUEl pic.twitter.com/acyBXzatsk— 映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』大ヒット公開中 (@kitaroanime50th) May 12, 2018
お待たせいたしました!!
この後、9時から『ゲゲゲの鬼太郎』第7話の放送です!
見えない世界の扉が開き、この「幽霊電車」に乗り込んでしまったら最期。
もうあなたは引き返すことはできない!!
お見逃しなく!(TA高見)
※地域により放送日・時間が異なります
#ゲゲゲの鬼太郎 pic.twitter.com/YAOcndb65v— 映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』大ヒット公開中 (@kitaroanime50th) May 12, 2018
また、アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』第6期の第7話『幽霊電車』では、『いじめ』や『パワハラ』が題材となっていたため、かなり考えさせられる内容となっていました。
【ニュース】TVアニメ『ゲゲゲの鬼太郎』第7話先行カット&あらすじ到着!まだ観たことがない人でも3分でわかるみどころPVも公開 #ゲゲゲの鬼太郎 https://t.co/gfcHIi0WRb pic.twitter.com/xhxJefBf7J
— アニメイトタイムズ公式 (@animatetimes) May 12, 2018
やはり、『いじめ』や『パワハラ』に加担し、何の反省もしなかった人間は『地獄』へ連れて行かれてしまうんですかね。
最後に、鬼太郎が、『妖怪なんかより、、、よっぽど恐ろしい』と言ったセリフも印象的でした。
アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』第6期の第7話『幽霊電車』は、かなり考えさせられる内容となっていますから、幅広い方に見てほしいですね。
まとめ
今回は、『幽霊電車』と『幽霊列車』の違いに関して紹介しました。
また、鬼太郎に登場するのは『幽霊電車』ですね。
アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』第6期の第7話にも登場し、ツイッター上でも話題になっていますから、アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』シリーズの中でも『幽霊電車』は非常に人気が高いです。
コメント