『ゲゲゲの鬼太郎』では、日本の妖怪だけでなく世界中の妖怪が登場しています。
そんな中で、中国妖怪ももちろん登場しています。
今回は、そんな『ゲゲゲの鬼太郎』に登場する中国妖怪のメンバー一覧を紹介していきます。
また、ゲゲゲの鬼太郎に籠城する中国妖怪のボスである『チー』は強いのでしょうか?
中国妖怪のメンバー一覧!
ここでは、過去の『ゲゲゲの鬼太郎』に登場した中国妖怪を紹介します。
妖犬
妖力を持った黒い犬で、2種類が登場しています。
一匹が仙人の化身です。
見た目はふつうの小型犬ですが、実は仙人の化身で、鬼太郎たちの攻撃がまったく効かず、目玉おやじに頼まれて、この頃、調子に乗っていた鬼太郎にお灸をすえる役目を果たしています。
もう一匹は”チーの部下”であり、衣服を着て直立した犬で2本の角があります。
アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』第4期では、大柄で力が強く火も吐きます。
牛に似ている姿で、以下で紹介する「黒怪物」のデザインも含まれています。
天狗
天狗は、「妖怪反物」に出てくるチーの部下です。
日本の「烏天狗」のような顔ですが、別物で、空は飛びません!
また、大団扇で風を起こせるのが特徴的な妖怪です。
チーの戦力規模が、アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』第3期より小さいアニメ『ゲゲゲの鬼太郎』第4期では、チーの右腕的な戦力となっていました。
紙の精
紙の精は、「妖怪反物」において、チーが「紙の絵」から実体化させ造った妖怪です。
原作・アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』第2期では、数種の妖怪が空から襲い掛かってきます。
アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』第3期・第4期では、『空飛ぶ竜の妖神(ようじん)』となって登場します。
大抵の話では紙だけに、火で燃やされる最後でした。
画皮(がひ)
画皮は、『皮を被り美女になって男をだまして食べる妖怪』です。
ゲゲゲの鬼太郎では、本性は『大きな空飛ぶ頭』という姿でした。
アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』第3期の劇場版「最強妖怪軍団!日本上陸!!」では、中国妖怪の一体として初登場!
黒風の息と巨体で、鬼太郎達が苦戦しました。
最終決戦では、鬼太郎・火の妖怪達の攻撃にて、燃えたまま妖怪城に突入してしいます。
アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』第5期は第76話で登場し、チャイナドレスの美女という設定。
ねずみ男を誘惑して鬼太郎を倒そうとしますが、鬼太郎の「チャンチャンコ旋風」に敗れ、チーによって反物にされました。
黒怪物
黒怪物は、アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』第3期の劇場版で登場するチーの部下です。
黒い牛のような顔をしている大きな獣人で、思うままに巨大化することができます。
しかし、最終決戦で鬼太郎の毛針によって目を潰されて倒されました。
水虎
水虎は、『妖怪ラリー』で中国代表として登場しています。
妖怪ラリーでは、勝敗にはあまりこだわっていませんでしたね。
また、「毛沢東語録」を熱心に読んでいるのが特徴的な妖怪でした。
夜叉
『ゲゲゲの鬼太郎』に登場する夜叉は、大きく分けて2種類います。
「髪の毛型」の夜叉は、本体が長い髪の塊で、『音楽での催眠術・魂を奪う』などの能力がありました。
「女夜叉(おんなやしゃ)型」では、頭が大きくて猪のような顔をしている水木妖怪画では「女夜叉」となっている夜叉です。
中国妖怪のボス、チーの強さは!?
『ゲゲゲの鬼太郎』に登場する中国妖怪のボスは、「チー」という妖怪です。
ゲゲゲの鬼太郎に出てくるチーは、どのような強さだったのでしょうか?
チーは、中国妖怪軍団のボスで、妖怪を反物にする秘薬を持っています。
その反物でできた服を着た者を支配するという「反物魔法」を使い、他にも『幻術』『紙に描いたものを実体化させる術』『毒気』等を使います。
ふつうは老人の姿ですが、正体は那須高原で封じられた「玉藻前」の弟です。
この姉を封印されたという事で、日本に憎悪を持っています。
アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』第4期では、79話・80話の「中国妖怪襲来!」に登場します。
玉藻前の弟で、「九尾の妖狐族」の末裔であることが井戸仙人に暴かれました。
強さについてですが、アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』第5期においては、ぬらりひょんやバックベアードに次いで鬼太郎の宿敵的な妖怪となる予定でしたが、100話までで出番は2回のみで、やや肩透かしな存在となりましたね。
まとめ
今回は、中国妖怪とそのボス、チーについて紹介しましたが、やはり、中国妖怪もいろいろな妖怪が出てきましたね。
それを束ねるボスのチーも、「ぬらりひょん」のような強そうな雰囲気があります。
アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』第6期にも登場するのか、楽しみですね。
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] >> 中国妖怪(ゲゲゲの鬼太郎)のメンバー一覧を紹介!ボスのチーは強い? […]
[…] >> 中国妖怪(ゲゲゲの鬼太郎)のメンバー一覧を紹介!ボスのチーは強い? […]